役員

役員

代表取締役 CEO
kitamura  経歴

取締役
konishi  経歴
shim  経歴
顧問
tokita  経歴 

役員経歴

kitamura

【略歴】
1998年 物販、美容、飲食等、複数社を経営及びオーナー業
2011年 投資専門家としてファンド組成、コンサルタント業務に従事
2012年 ASEANにて通信事業プロデュース
2014年 スパコン開発、液浸マシン開発、発電事業着手
2015年 ハイスペックデータセンター事業着手

konishi

【略歴】
平成3年
  野村證券株式会社 入社
   ・名古屋、横浜、吉祥寺支店にて資産管理営業担当
   ・本社 エクイティートレーディング部 国内株式担当
平成11年
  株式会社光通信入社、子会社ベンチャーキャピタル設立後に転籍
  光通信キャピタル設立、取締役就任
   ・取締役 国内投資事業部長
  担当企業:ディップ(2379)、ネクシーズ(4346)、
  一休(2450)、FONFUN(2323)等
平成13年
  株式会社エリアクエスト 入社
   ・取締役就任
   ・同社100%子会社 エリアリンク代表取締役 兼任
   ・東証マザーズ上場(8912:東証2部)、常務取締役営業統括本部長
平成17年
  株式会社アサップ 創業
   ・代表取締役就任 現在に至る

shim

【略歴】
名古屋大学にて後期博士課程修了後、アクセンチュア株式会社に入社。製造・流通業本部に所属し、マネジャーとしてプロジェクト管理/セールス支援を担当。主に小売業、製薬業において、業務改革、パッケージシステムの導入(要件定義/設計/開発/テスト)、グローバルプロジェクトマネジメント、チェンジマネジメントに従事。2011年 11 月に KPMG マネジメントコンサルティング会社に移り、外資系クライアントにて PMI (Post-Merger Integration)のプロジェクトマネジメントに従事。PMI を梃子にした経営変革への関与を求めてデロイトトーマツコンサルティングに入社後は、Post M&A ユニットにて、新規オペレーションの立ち上げ、統合計画策定支援などに従事。2015 年 4 月にインド IT サービスプロバイダに移り、営業担当として IT 業務のアウトソーシングディールを推進。 2016 年 3 月以降、IT 領域のリサーチ会社のコンサルティング部門にて、全社レベルでの CRM 業務のデジタル化を推進。2017 年 8 月に独立し、現在に至る。

tokita

アイバス・アソシエイツ代表
【略歴】
1961年  早稲田大学理工学部(応用物理)卒業
       同年 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
1979年  米国IBM社 勤務
       その間、ブルッキング研究所出向
       ハーバード大学経営セミナー修了
1984年  日本アイ・ビー・エム株式会社 取締役
1989年  常務取締役(人事、総務、産業渉外、購買)
       カルフォルニア大学バークレイ校・経営者プログラム修了
1994年  専務取締役(社長室、人事、広報、渉外、国際営業、物流)
1997年  役員定年により顧問
1999年  関東学園大学経済学部教授兼経営学科長
2001年  法政大学大学院社会科学研究科客員教授を兼務
2002年  千葉大学経営諮問会議委員
2003年  青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授
2009年  法政大学IT研究センター顧問
       東京医科大学経営諮問委員
2011年  東京医科大学監事(-2016)

政府・業界の委員(過去の主なもの)
   通産省産業構造審議会情報化人材対策委員
   郵政省電気通信技術審議会専門委員
   総務庁独立行政法人評価研究会委員
   経団連情報通信委員会通信放送政策部会委員
   日経連労務管理特別委員会委員
   日本生産性本部情報化推進国民会議委員
   日本オフィスオートメーション協会理事
   日本リエンジニヤリング協会理事
   日本保健医療通信システム工業会常任理事
   人材開発協会常任理事
   千葉県国際交流協会理事
著書
   『戦略的人材開発(中央経済社、共著)
   『情報価値経営』(生産性出版、監修)
   『日本の変革「東洋史観」』(コンピュータ・エージ社)
   『今こそ、東洋の知恵に学ぶ』(メトロポリタンプレス社)
   『運命を予知する』(シャスタインターナショナル社)

©  株式会社QUALIA All Rights Reserved.
PAGE TOP